結婚とは、助け合って生きていくということ

昨日と一昨日は静岡に行っていました。
兼務の仕事と実家のお盆でした。
母方の叔母様達と私の同級生がお焼香のため来訪くださり、
ず~~とお話中の私でした。
仕事は30分くらい(笑)

結婚大ベテランの叔母様達も家族に不満がいっぱい(笑)
昨年亡くなった私の母が叔母達の愚痴の聞き役だったため、叔母達は愚痴のはけ口がなくて可哀想。
時間があるときには、私がお話を聞いています。
母の愚痴の聞き役は私だったので、愚痴を言ってくれる人がいなくなったので私も淋しいので(笑)

結婚って、何年経験しても、大変な事が沢山あるものですよね。
結婚は、どちらかがどちらかに依存する。守ってもらう。助けてもらう。養ってもらう。
そういうものではないと思います。

「お互いに助け合って生きていく」ということ。
どちらかが、一方的に助けてもらうもの、という感覚があると本当に衝突が多くなりますね。
不満が不満を呼び込んでしまいます。

それでも、聞いてくれる人、話す相手がいるだけで恵まれていると思います。
叔母達も、話せばスッキリ。
ニコニコして、また仲のいい家族の家に帰宅します。

母がいなくなって淋しけれど、叔母達がいてくれて嬉しい私です。

婚活している人も、
女性は、「助けてくれる男性」を求めると色々大変です。
婚活もうまくいかないことが多いし、
何より結婚してからが大変です。

「助け合える男性」を探すように
意識を変えてほしいと思います。

男性には、「助け合える男性」を探している女性が沢山いることをわかって欲しい。
結婚に良いイメージを持っていない多くの男性は、
結婚すると「自由に使えるお金も時間もなくなる」ことを恐れています。
お互いに助け合える関係の家族がいれば、
結果は逆です。お金も時間も増えるのです。(自由かどうかは微妙ですが(笑))
「結婚して本当に良かったなぁ」と思えます。

結婚はいい事が沢山ありますよ。
助け合って生きていくお相手、探してみませんか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中